インターンシップ4日目 後半

こんにちは!インターンシップに参加している「りか」です。
今回は前回に続きインタビューの後半です!
常光サービス株式会社の開発・指定管理部で
いわき新舞子ハイツを担当されている倉田さんにインタビューした様子です。
Q 今後の目標 考えている展望を教えてください。
市内市外の人にも来ていただけるよういわき新舞子ハイツの魅力を伝えたいと考えています。
娘が大人になっても「いわき市を本当に良い」と思ってもらえるように魅力を伝えたいです(笑)
Q どのような人と働きたいですか?
ただ仕事をこなすのではなく、楽しんで仕事に取り組む人ですね。
掃除をして綺麗になった部屋をお客様が見て
「綺麗だね」と言われて仕事を行って良かったと思えたりです。
例えば、自身がセットした部屋をお客様が喜んで下さることをイメージしながら働いて欲しいです。
Q さきほどいわきひとまち百景に関心を持ったと仰っておりましたが、
「いわき印刷企画センター」の印象を教えてください。
まず、印刷会社なのに色々なことをやっているな!と思ってました。
いわきひとまち百景のグッズをショッピングモールで見かけ、
いわき印刷企画センターさんと縁が結ばれたら良いなと思っていたので、今回縁があって嬉しかったです笑
Q いわき新舞子ハイツでおすすめの施設や物はありますか?
温泉の泉質も勿論そうですが、お風呂から見る眺めが綺麗なことといわき産を使用したお食事です。
お食事はいわきの食材を取り入れお客様が食べられる量と、
いわきの伝統的な「大盛」のバランスに苦労しています。
Q どのような経緯でいわき新舞子ハイツを担当されるようになったんですか?
元々は事務的な管理業務を担当していたのですが、この指定管理の担当に向いているという上司の一声です。
人に喜んでもらうことが好きなので、そういった所から勧めたかもしれません(笑)
Q 倉田さんが学生時代に取り組んでいたことは何ですか?
よく旅行をして色々遊んでいました。
中国とかカンボジアなどに足を運んでいました。
Q 逆に学生時代にしておけばよかったことはありますか?
苦手な科目・分野についても、積極的に取り組み、訓練しておくべきだったと思っています。
仕事をするために、分からないことを自ら調べることや
教えを乞うことはマストスキルですから。
Q では、最後にこれから就職する方々に向けてアドバイスをお願いします。
そうですね。どんな仕事においても「自分がしたいこと」を持って欲しいなと思います。
自分と会社とほどよい距離を保ちつつ楽しみや自分の成長ができれば良いかな…笑
自分らしさが大切だと思います。
私たちは今回初めてのインタビューで緊張しましたが、倉田さんはインタビューの際にも場を明るくしていただき緊張がほぐれ楽しく話せました。
今回のインタビューでは、ただ機械的に質問するだけでなく、臨機応変にその場にあった受け答えをすること
次の行動を意識しないで、相手と自然にコミュニケーションを取れることを学びました。
倉田さん インタビューに応じていただきありがとうございました!
ここまで読んでいただきありがとうございました m(__)m