インターンシップ4日目 前半

こんにちは!インターンシップに参加している「りか」です。
今回 4 日目は、初めての取材を行いました!
私たちのインタビューを受けてくださるのは常光サービス株式会社の開発・指定管理部で
いわき新舞子ハイツを担当されている倉田さんです。
ここからは、インタビューの様子です。
前半は、いわき新舞子ハイツの魅力をお伝えするインタビューとなっております!
Q 簡単な施設の紹介をお願いします。
いわき新舞子ハイツは、観光交流を目的とした施設です。いわき市が所有している施設で、
当社は指定管理者として運営を任されています。
Q 倉田さんが思ういわき新舞子ハイツの良いところを教えてください。
目の前が海なことです。海から近いため、ミネラルが豊富で温泉の泉質が良く、
食事ももちろんとても美味しいです。
オープンして 45 年と歴史が長いため、知名度が落ちた時期もありましたが、
魅力を発信するために頑張っています。
Q 施設の一日の流れを教えてください。
11:00~ |
日帰り入浴 |
|
ランチレストラン |
15:00~ |
チェックイン |
18:00~ |
夕食 |
これはお客様に見えるスケジュールですが、いわゆる裏方は朝の 6:00 から市場などへ買い出しに行き、
客室清掃や各所のセッティングなどたくさんの役割があります。
このような裏側のマネジメントや知名度をあげるために新舞子ハイツの宣伝を行うことが私自身の仕事ですね。
いわき市が活性化しないと、新舞子ハイツも成り立たなくなってしまうので、
いわき市を元気にしたいという気持ちで仕事を行っています。
いわき新舞子ハイツでは、他企業とコラボ企画を行ったり、Instagram や Twitter などの
SNS の運営も工夫しながら行っています。
Q 仕事のやりがいは何ですか。
お客様の笑顔です。「また来るね」と言っていただけると、とても嬉しくやりがいを感じます。
Q 倉田さんが働いているうえで意識していることは何ですか。また、苦労していることは何ですか。
「満足してしまわないこと」です。
もちろん、一つ一つできあがったものに対して喜ぶことは大切ですが、
「これで完璧だ」と思わず、ベストはもっと先にあることを意識して働いています。
また、自分にも人にも厳しくし過ぎてしまうことがあるので、「感謝を忘れないこと」も、常に意識しています。
苦労していることは、いわき市全体にも言えることですが、「人手不足」です。
人手不足を解消するために、この仕事の魅力を発信していければいいなと思っています。
Q 仕事をするうえで最も大切だと思う考え方を教えてください。
謙虚でいることを意識しています。私は調子に乗ってしまうことが多いので、
そうならないよう、常に学ばせていただくという姿勢を持っています。
前半のインタビューは以上になります!
後半は、学生にも参考になるようなインタビューとなっております!要チェックです!
ここまで読んでいただきありがとうございました m(__)m